sabato 14 febbraio 2009

SCUOLA PER SPOSI 花婿学校


リアルタイムで今日はバレンタインデーこんな記事が出てきました

Marco Panara                         La  Repubblica  ( Cronaca 25 頁)

1991年2月26日

Decine di uomini affollano i corsi che insegnano a sedure
“ Vieni a lezione d’amore e troverai una moglie “
何十人の男達が魅惑手ほどきコースに溢れる
「愛のレッスンにいらっしゃい奥様が見つかりますよ」

Scuola di matrimonio a Tokyo
東京の花婿学校

Il maestro è un ex venditore di kimono. L’intero programma per imparare a conquistare l’anima gemella costa poco piu di un milione.
先生は元きものの販売人。全プログラムは相思相愛の相手を手に入れる
教科で約百万円ちょっとである。
(略)
Lanciata un anno emezzo fa con l’inferice slogan “ Chi conosce l’animo femminile meglio di un venditore di kimono ? ", la scuola fondata ad Osaka dall’ex venditore appunto di kimono Satoshi Noguchi è già una istituzione.
1年半ほど前に気の毒なスローガンを発表「着物のセールスマン以上に女性の心が分かる人がいるだろうか? 学校は実際、着物の販売員だった Satoshi Noguchi が大阪に創業し既に一つの組織である。

Che cosa si impara alla scuola dell’ex venditore di kimono? Teorie non sempre ortodosse, come il famoso suggerimento che dice: “ Siedi sempre alla destra di lei, cosi le tue parole entreranno dal suo orecchio destro e raggiungeranno la parte sinistra del cervello, quello delle emozioni ”
この元着物セールスマンの学校何を教わるのだろうか?理論は常にオーソドックスである、有名なアドヴァイスで言われている様に「いつも彼女の右側に座る事、そうすれば右の耳から貴方の言葉を聴き右側にある脳の感情層に到達する」

“Il problema è il dialogo, i signori che vengono da noi devono imparare l’abc del dialogo” dice Noguchi e racconta:” Le prime due domande classiche che tutti fanno all’inizio del primo incontro con una donna sono: “ da quale città vieni " e “ da dove vengono I tuoi genitori ". Quando dopo una lunga pausa, spinto dal docente a fare una trza domanda, l’impiegato trentacinquenne di una fabbrica di legnami ha chiesto: “ da dove vengono i tuoi nonni ? ", ho capito che con lui avevamo sbagliato tutto "  (略)

「問題は会話です、我々の所にくる男性達は会話のABCから習得しなければなりません」とNoguchi は語る。「女性との初回の出会いで最初のクラッシックな質問は2つです」それは「あなたは何処の町から来たのですか ?」そして「あなたの両親は何処から来たのですか?」長い沈黙の後講師に促され第三番目の質問をした、この35歳の材木工場の勤務者がきいたのは「あなたのおじいさん達は何処から来たのですか?」私はこれで彼についてこの教授法は全て間違っていたと気がつきました。

(記事は見合い結婚の習慣が無くなり出会いのない日本の若者の現状等が続きますが省略)


ただこの記事が書かれたのは湾岸戦争真っ最中です。私はこれを会社に行く前に読んでコヒーを吹き飛ばし、ウヒャヒャ、ケッケッケッと笑い転げました、それもそうとう。しかし深刻な暗い戦時に何やっちょる、と世界からどやされそうな和やかな日本の顔でもある。もっとも25ページ目に掲載されているのにご注目、通常1面は湾岸戦争現場  2面はブッシュ父以下力のポリテイック国際関係、3面は虐殺されたイラク一般市民の写真等、、世の中が暗くて陰惨であればあるほどますます日本の色々な姿(本人は真面目)は可笑しくて吹き出さずにはいられない。

この湾岸戦争の頃から日本の国自身が国際世界の中でじょじょに癒しの里的な源になって行く運命の様でした。私は日本人なので癒しと呼びますが、他国の人達は道化者とかピエロとか言ってたかな。(何か頼りないけど世界から影で邪悪、破壊、悪魔、陰謀、軍事国家などと呼ばれている国々よりずっといい)

良いのか悪いのかいつか歴史が語ってくれるでしょう。