martedì 16 aprile 2013

MANIFESTI DI PARIGI    パリのポスター


 広告の世界には誰より何処より早い,傾向、流行、空気が流れる

町に貼ってあったポスターで面白いのがあった、フフフ、、







地下鉄構内に貼ってある巨大ポスター。何故今、ふぐ、フグ、河豚が? それもトンマな顔? オペレーションフグ?  河豚計画かナ? フランスはユダヤ系人の国でもあります、、








何故今、ハリネズミ? そんなに人気ある動物だったかな? 今ハリネズミがあちこちPRに活躍してます、文学界では先年「ハリネズミの優雅さ」がベストセラーになり、映画にもなりました
















左は次に発売される次号の雑誌のPRです。すごい !!! こんな表紙の雑誌は一昔前には決して公に表現される事はありえなかった、、時代の変化を感じます。右はイラストが面白い、広告界でも「犬と猫の戦い」は有名になりましたが、、結果は? どうなるのでしょうか?


 いずれにしろ,風刺、パロディア、皮肉の対象としてもメタファーシンボルを知る事は大切です、特に最先端を掴む必要のある広告界はその基本とその変転を理解するのが,大きなポイントになります。


何の動物が何処の国を現すのか?あるシンボルは何の社会現象を示すのか?色々あります、、

参考までに、一つの例えを、、ドイツの女優でナチス嫌いで第二次世界大戦の勃発前に米国に渡ったマレーネデートリッヒが吐いた一言「あ〜 やっと、あの黄色い猿が真珠湾を攻撃してくれた !! 」 


 以前このブログに書いた日本のメタファーを検索して読んでみて


martedì 9 aprile 2013

TRIENNALE DI MILANO  新製品 YUU



 TRIENNALE  DI  MILANO 9 -14 APRILE 2013 

VENITE   e  ACQUISTATE  !!    BELLISSIMI   "  YUU  " 



4月9日 から 14日まで  ミラノ トリエンナーレ

Via  Alemagna  3          開館時間 10 : 30ー22: 00


その他下記の場所でも ニュー ブランド YUU が見られます 






イタリアの建築家でデザイナー ANTONIO VIOLA と YUのコラボ
   


YUU   INSTRUCTIONS  FOR  YUUs


 貴方のオフィスに  お店に   YUU



 

ニューハウス ウィンドー スタジオ アトリエにどうぞ !!




各製品用ガージェット棚                            
          
         バール, レストラン, ビストロ, ワインセラーに YUU 



 各種ショップ、展示会、サローン、図書館マンガコーナー、ブックカフェに..


                       好きな空間が        自由に
                                              リアルに構築可能






ガーデニングにしゃれたお手伝い 屋外、バルコニー、温室に YUU






 YUU      YUU     YUU      YUU で YUU のインテリア !!




         










鉢植え用の苗置きプレート  YUU を使って YUU は HAPPY ...



色々な組み合わせを楽しみながら、スペースとデザインのミニマリズムを堪能出来ます。狭い空間を見事に演出.... 永遠の広がりに.... 貴方を誘う....


ご購入、問い合わせは YUU  のブランド 公式サイトからどうぞ 
http://yuu.eu.com/





デザイン ディスカッション中のAntonio Viola   &   YUU



 お待ちしてます、、買って使ってみたい好奇心が もう新空間を創造 !! 


♡ ♨ YUU

sabato 23 marzo 2013

NUOVA   STELLA        新人タレント発見


好きなモンソー公園に散歩に行った時のこと 


 ho  scoperto  una nuova stella  !!!


Parco  MONCEAU  モンソー公園で発見したニュータレント!!






美しい鳥が泳いでいる、鴛の色みたいでも、でかい? 鴨だろうか? 
さっそくカメラのシャッターをきろうと..... そぉ〜と.. 奇麗な色の姿に
魅せられ..... 随分長い時間.... 彼/ 彼女を.....それこそ 「追っかけ」...















可愛いカモが湖から上がって...... テコテコ可愛い歩き方.... 枯れ葉の間を散歩し始めた...








 私は必死でカメラを向け....  良いシャッター瞬間を狙って..... ズーッ....









と、その瞬間 !!  彼/彼女はふっと立ち止まり「モ〜しつこいナ〜」「!!?」

こちらを向いてボーズをとった、そして「これで もういい?」と.... 言った.....  と思う。        

今日  スターが誕生した !!!!






domenica 3 marzo 2013

PRIMAVERA ?        遅い春の香り



3月3日雪 ひな祭りだが、、それどころでない、、まだひどく寒い


春の訪れ 寒い日が続いてましたが、ようやく太陽が顔を出し春らしい空気、と書こうと待ってたんだけど、そうもいかない今年の春は短足なのだ、まだ着かない。






短足で思い出すのは、昔住んでたミラノのお婆ちゃんの口癖は「何とアメリカ人は足が短いのじゃ、何故もっと速く北に上がってこないのか?」と戦争末期に、短足アメリカ兵に対して毎日ぶつぶつ文句言ってたんだって、、ドイツ軍に占領されてたミラノの庶民はシチリアに上陸したと聴く米軍が北上して来るのを、今か今かと首を長くして待ちわびていたのだとか、、だからあまりアメリカ軍を一筋に憎んでないんだな。

日本とは違う状況で異なる目で期待していたんだ〜 この人達は終戦を解放日と呼んで、レジスタンスが勝った勝ったと今でも喜んでいる。第二次世界大戦を勝利の日と誇りに思うイタリア人、、、

一方ではファシスト系は「くそっ」とか言って悔しがってた。この人達はイタリアは第二次世界大戦で負けた、と今はっきり話す。負けたと思うイタリア人と、頑固にレジスタンス組パルティジャーニ達は勝った側であり決して負けたとは内心思っていない人々と。日本の人はこの点をしっかり了解して無いと、イタリア人の戦争認識に対して多少混乱するかも? ま〜いろいろだな〜


















MOMO no  HANA  我が家の桃の花ですのだ、小さくて可愛そうなくらい、まだまだ寒くて太陽は出ない、





いったい春はどこで道草くってのかね?














冷えきったトイレにあるオルキディアが咲いた、せめてもの慰め 



            Le Parc Montsouris


この下の木はモンスリー公園にある何の木か知らないが、とても可愛いい春そのものの花が咲く、、とても奇麗、、気持ちがルンルンとは、こんな花の事なんだろう?以前夏のちかくに撮った写真だけど、、あまりにも寒いから、、今見て暖まろう、、












春ぁ〜るよこい、はぁ〜やくこい、雪が消えたら、さあお前達の出番だぞ〜







  Montsouris の池 





まだ寒〜いけど、仲良し黒鳥は片足でお休み中









モンスリー公園はもうすぐ春を待つ雪わり草もいっぱい、、






モンスリー公園へ続く桃の花が咲く並木道、もうこのあたりから走る人だらけ、、


さあ元気に歩いて走って歩いて春を呼んでみようかナ、おまえはホンマに短足じゃ、、

domenica 24 febbraio 2013

SAINTE - CHAPELLE    意外なアート発見

 
世界ーヨーロッパーのステンドグラス大傑作だが、他にも面白い物が?


サンミシェルの近くシテにあるサンチャペルを訪ねた

voluto da RE  LUI  IX  ルイ9世の意向で建設

Sainte - Chapelle  de  Paris 1248年 

  



















世界一ステンドグラスは電気が無かった時代に大きなお助け




 

左は珍しい騙し画があった、幕のしわが手描きで、みごと






上のステンドグラスを見ててふと、足元を見たら、そこに意外な匠 !









  ARTE  DECORATIVA

 

床のシンボルアートは大理石を組み合わせた装飾の数々

          そして外には



 大理石のレリーフに彫ってあったノアの箱船に乗船する動物達の姿が、、

チャペルには意外な場所に意外な意匠が、楽しかった。

アート散策はつきない、、


giovedì 14 febbraio 2013

CHOCOLATITUDES    チョコ仕掛け人SHOP


B U O N   S A N   V A L E N T I N O  !!!

今日はチョコの話をする日、サン バレンタインデー

カカオコンセプターと言うチョコレート仕掛け人プロの素顔は優しい女性






ローランス アレマンノさんショップ内はチョコオブジェもユニーク









                       






CHOCOLATITUDES ショップ入り口でもホットチョコを、、















店内のドリンクコーナーでホットチョコレートをサービスするLAURANCE ALEMANNOさん.小さい時にチョコレート好きのおばあちゃんに育てられ、彼女もチョコが大好きになったのだそうです。
















今流行のニュー商品が勢揃い、昔ローランスさんが各カカオ原産地を訪問した時は、あまりの貧しさにゾーッと、ショック受けたそうです。そして苦悩するうちに、たどり着いたカカオ哲学は、最近ヨーロッパで意識されだした「収入を原産地へ還元する」この考え一筋。コーヒー、ダイヤモンド、そしてカカオも原産地は超貧困国です、何かがおかしい?と彼女は心底悲しみ苦しみ解決方法を考え、欧州大企業を通さず、自身で直売と言う型で開始、売り上げは原産地製造者の収入となる様に考えました。

















これらは42度で処理する「生チョコレート」ずらーと各オリジナルブランドを販売。彼女の前身はバイオテクノロジー専門の科学者。大手チョコ研究企業に勤めてた時もあり、今はチョココーディネター、正確にはカカオコンセプターとして独立した。でも彼女のカカオ探求精神は変わらない






これは新しいタイプの食べる挑戦 !!! チーズと同じやり方のチョコ削り器、ぐるぐる回してヒラヒラ薄く出来たもの(何か大型エンピツの削りかす?みたいですが)を直食べたり、チョコレートタルトの上にのせて装飾とか、他にホットミルクにかけたりと、色々に使います。






各チョコレートガージェットも品数豊富です。ホットチョコレート専用のポットもあります。他に可愛い沢山の小物も揃えて、、








左はTシャツ、エプロン、ランチマット、キーホルダー、右はチョコレートホンデュー用セット、陶器のカカオオブジェ、ホットチョコ用スプーン、まだまだいろいろ、、







チョコから各種の製品、食べるだけでなく上の写真は、チョコバッグ、カカオ粉入れ、コースター、等チョコグッズが並んでます。これらは原産地の人達が製造してるので、素朴な暖かい心が伝わって、持ってると何となく幸せな気持ちに、、

下の写真は左はクッキー、右はチョコビーンズ

















LAURANCE ALEMANNO 企業家ビシネスレディーの微笑み







今ではチョコと付き合うと過去の太ると言われた誤解が溶けて、反って痩せるダイエットになる最近の研究発表、かつ抗癌作用があり、鬱の叩き役という立場で大活躍、チョコは科学的にもハッピーな気分にさせる養分を含みます、健康にベスト。いつまでも若くいられるアンチエイジングを実現可能 チョコラッティテュード のオーナー 彼女ローランス アレマンノさんが その生証人です。







さあ一緒にホットチョコレート( Chocolate chaud )を飲みに、ちょっと入って休みましょうか? ショップ名は CHOCOLATITUDES 住所は Rue Daguerre 75014 Paris  ( metro : Gaite 下車)


SHOP SITI→  http://www.chocolatitudes.com/


はい、ではチョコでハッピー
♡♡♡