giovedì 27 novembre 2008

GIAPPONE SCONOSCUTO   未知の世界

Un  libro  importante  per  Giappone  "   DOG  &  DEMON   "

今日は私にとって特別な日、11月27日。私が世界で一番愛する大切な人間の誕生した日なのだ。日本は女独りで働きつつ子供を育てられる環境が揃って無い、と判断してうん十年前に女性に冷たい母国よりイタリアを選んだ、だから今では心からイタリアに感謝している。そんな私が超親馬鹿になる日、まあ我が愛娘の Happy Birthday 何をプレゼントしようか迷ったが見つけた。この本に決めた,英語版もある。

まだ読んでない人がいたら是非一読をお薦め「犬と鬼」知られざる日本の肖像  ALEX KERR (アレックス カー) 講談社 2002


この本を読みつつ、沢山の思いでが次から次へと回り灯籠のように浮かんでは通り過ぎて行く。

何故か特に印象に残っているくだりは、某氏が日本を訪問し窓の外を見るに耐えず電車の中でずーと目を閉じていた話。私の学生時代、横浜に住み大学は東京に通っていた時、横須賀線又は京浜急行線に乗っている間は常に目をつむっていた。私にとって窓の外は見るに耐えない醜悪さ、私は生まれてから大学まで一度も日本の外には出た事がなかった、にもかかわらず何故かいたたまれない気持ち。

私の哀しみは見事にこの本に表現されている。戦争の破壊から逃げる手段で押し進められた見苦しい都市造り、さらに国民の生活も、そして古い制度やメンンタリティ—さえもそのまま置き去りにして日本中がビル立て直しに無我夢中で働いていた。ビルと道路建設用ドリルの騒音が子供の時の東京の思い出でもある。

「銀座を早朝歩いて石ぶつけるとD社の部長にあたる」とからかわれた会社に勤めていた父と一緒に夕食を食べた記憶がほとんど無い、朝食も同じ、異常に早い早朝部長会議がある会社だった。普通の人達の幸せな生活を犠牲にして建て続けたのは、醜悪な建築物群だった。

勿論あの戦争は知らないが、でも戦後というのが私の時代なのでよく覚えている、負けたからしかたないケバケバ下品な色のパチンコ屋、やくざがのさばって経営する娯楽施設等、、もっとも半世紀以上たっても未だに戦後が続いている気配は変わらないが。里帰りすると不必要に大きなビルを建てている、まるでファシスト時代の建築物の如き吹き抜けロビー、恐ろしく巨大である。父親を奪った会社も同じく巨大ビルにおさまっていた。そばには皆の父親の血を吸い取って巨大企業に膨張した各社のビルが建ち並んでいる。その一部を引っ掻いて壊したらきっと子供とくつろぐ時間を持てなかった父親達の血と涙が噴き出してくるだろう、、何時まで続けるつもりなんだろう。

まず初めに人ありき、」と言ったのは誰か知らないが、、何より第一番目に人間がいる、生活する、それも楽しく、そんな空間は日本には期待出来ないのだろうか? 

その回答を得るためにも、日本の未知の世界を覗ける本、沢山の人に読んでもらいたい。

sabato 18 ottobre 2008

PER SUPERPOTENZA CULTURALE 文化大国への道


Per la trasformazione culturale di una superpotenza economica

経済大国から文化大国へ変身

今翻訳に手間取ってるのでその間、日本の達成すべき目標と未来への提案 なんてすごそうなフレーズに見えるけど、自分が肌でじかに感じ経験した身近な事をメモってみた。

日本はまだ世界第二の経済大国などと、おだてやでっちあげにのらないで、着実に歩いた方が賢明、お金持ちになったと言うなら、、じゃ次は本物の文化大国になろう。
(軍事大国、軍備などほっておいていい、公開情報の収集や分析がしっかり出来ないのにどうやって戦争情報の分析、対処が出来るのだろう、よその国から「どうもすいません」と貰うのだろうか、武装軍備拡大は人殺しが好きな国がやれば良い)

日本はベースになる古典文化はすでに持っているが、、これから出来る、やるべき事は山ほど、いっぱいあるのだ、、

日本を知りたい又日本語を勉強する日本好きな人から聞かれる

「映画館であまり日本映画を上映しないから、DVD借りて見たい?」、各国の日本文化会館には数が少ない、例えば在仏パリは持ち出し制度も無く館内で見なくてはならない、カセットがほとんどで監督は黒澤作品等古い物が少し、今の若い監督作品やDVDなど無い、ホント。自国の文化普及に何より簡単なのが映画、「質の良い映画はその国を助ける」誰が言ったわけではないけど、私の考え。 ちなみにパリ在仏イタリア文化会館は何百というDVDがガラスケース棚にいっぱい揃っているデシーカのクラシックから今の若い監督作品まで、、貸し出し持ち出し可、制度なので家でゆっくり見る事が出来る。これが文化国家の格差?
確かにイタリアは日本より経済面で立ち遅れているかもしれないが、治安や組織力でも、ただ国というのはそれらやお金だけでは測量不可能な総合体。

「ようやく夢がかなって、日本に行きまーす、それで好きな盆栽を本場で見たいので盆栽博物館は東京の何処にありますか 住所を教えて下さい?」「うむ うむ む む、、アリャそんな博物館あったけ?」(内心やばっ、地方に植物庭園兼盆栽園ならあるけど、、そこに行くには交通機関がちと難しい)「まあ、まあ、そのうち大きな盆栽博物館が出来るでしょう」とか言ってお茶をにごす、冷や汗。

「日本の本当のKIMONOを着て本場で日本舞踊をほんの真似るだけでいいので、そんな体験できないでしょうか?」この日本舞踊の言葉の部分をあらゆる日本文化芸能や工芸品の言葉にいい変えれば、、予算の無い若者達の希望がリストアップされる。
「あのねーその工芸品は作ってる地方があってそこの名産物だから、その地方に行かないとダメなの」漆はどこそこ、和紙はどこそこ、織物はどこそこ、あー日本陶器狂いのこのパリジャンにあの瀬戸の瀬戸物市バザールを見せたら死ぬほど喜ぶだろうに、、

仏貴族が「この浮世絵の版画は曾祖父の所有品ですが何て書いてあるのでしょうか?」「むっ、読める漢字は少ない、ひらがなが少—しけはいで解るぐらい」「こんな草書でくずれた書き方みたことない」(おじいちゃーん助けて、おじいちゃんはすごかった,そういえば、おばちゃんもミミズがはってるようなひらがなが並ぶ源氏物語を読んでたなー)

結論 今はWEBちゅうもんが出来たので、読めない古典の草書等は日本の国立、県立、何でもいいが、希望者には無料で現代日本語に変換してくれる公立機関があると良い。知る人ぞ知る的な機関でなく広く文化広報として広範囲にPR後に開始する。原文や原画をスキャンしてNETで送付すると日数がたってから現代語になって返信とか、、勿論外国向けの日本文化事業サービスとしても有効なのでは。

今、源氏物語千年記念とか、ちと広報期間が少なさ過ぎる、世界は日本の中の様に伝達が早くない、東欧の人に伝わるのに丸1年はかかる、もっとかも、クロアチアのアーテイストが年が終わる今頃知ってがっかりしている。何事も2、3年以上かけてPRした方が効果があるのでは。

それにこれからは中央アジアにまで広がって行く将来はもっとゆっくり企画をたてて彼らにも楽しんで欲しい。

んでよく聞かれる質問 「日本はお金がないと楽しめないって、、ホントですか?」。これをパリッ子に言われると「 NO 」と言えない


mercoledì 8 ottobre 2008

UN ALTRO MONDO   異質な世界

Alberto Ronchey

1990年11月24日      La Repubblica

Il Giappone che incalza da tanto lontano…
遠くから追い迫る日本、、
Eppure, tanti o troppi occidentali ancora non sanno spiegaresi perché il Giappone avanza e incalza sui mercati …
それにしても、あまりにも沢山の西洋人は日本が何故こんなに市場に追い迫ってくるのか説明がつかないでいる、、、
(略)
La risposta piu frequente si riassume in poche parole : « Quello è un altro mondo ».Come confessare che tutti piu o meno sanno cos’è il Giappone, ma non lo capiscono e neanche vogliono capirlo.
よく聞かれる答えとして簡単に言えば「あれは別の世界」。言ってみれば誰もある程度日本がどんなものか知っている、しかし理解出来ず又解りたいとも思わないのだ。
(略)
Prevalgono spesso l’incuriosità e la cieca ostilità, se non anche il dileggio. Il Giappone risulta distante, freddo, alieno persino a quanti nelle loro imprese lavorano su circuiti integrati Nec o Toshiba, mentre i loro figli non sanno fare a meno dello stereo Sony, del fuoristrada Nissan o Toyota, del motociclo bolide Yamaha, Honda,Suzuki.
嘲り笑いでなければ盲目な敵意と無理解が常に優勢である。多くの人達は NEC や Toshibaの関連企業で働いていている 又その子供達はSony のステレオ、Nissan やToyotaの四輪駆動ジープとかYamaha ,Honda,Suzukiのオートバイ無しではいられないのに、でも彼らにとって日本は遠く、冷たくて異質というありさまである。

E poi offende, o distruba , quell’inesplicata e recente ricchezza che compra tutto, sui mercati immobiliari e nelle aste internaionali di patrimonio artistico.
そして最近の説明がつかない成金、 侮辱的で邪魔でもあるが国際市場で不動産や競売の美術品を全て買いあさっている。
(略)
Ma non c’è niente da imparare ?
だが教わる事は何もないのだろうか?

Sarà vero inoltre che la selezione meritocratica e la competizione individuale, nelle scuole o nelle fabbriche giapponesi, impongono una severa disciplina interiore, ma chi puo dimostrare che sia un male ?
個人競争や実力主義が 日本の学校や工場では厳しい内面の規律が課せられるのは事実だ、しかしこれを誰が悪い事と言えるのだろうか?

Eppure, un giornale inglese definisce quella società workaholic, « ubriaca di lavoro », forse per plagio collettivo,.
にもかかわらず英国の新聞はあの社会はワーカーホリック「仕事中毒」多分 集団奴隷状態 と決めつける、

Un settimanale francese intitola l’ultima inchiesta sul remoto arcipelago : Fous, fous, fous ces japonais.
仏週刊誌が行った遥か彼方の群島の最新調査のタイトルは : 愚か者馬鹿馬鹿それが日本人
(略)
Un sindacalista italiano racconta d’aver visto una fabbrica giapponese di orologi dove nessun operaio, in quaranta minuti, ha mai sollevato la testa né pronunciato parola, concluendo che « quello è schiavismo ». Sicuro ? Ma non somigliano a quegli operai tanti nostri figli, o nipoti, davanti a un videogame ?
伊の組合関係者が日本の工場で見た事を語るには、時計工場で40分間というもの誰も工員が頭を上げなかったし話をしなかった、結果として「あれは奴隷制度だ」確かだろうか?自分達の子供や孫がヴィデオゲームに向かっているのと似ているのではないだろうか?
(略)
Ma perseverando nel dileggio primario e nell’incuranza megaleuropea, l’irruzione dell’industria giapponese nel mercato unico del ’93 è uno storico incidente che aspetta solo di accadere. Per gli europei, allora,sarà come vestirsi di tutto punto e non andare da nesuna parte.
しかし無頓着 なメガヨーロッパの嘲笑に耐えつつ1993年の欧州統一市場を前に日本企業の侵入現象が起きると言う 歴史的な事件を待つばかりである。その時、ヨーロッパ人にとって外出の正装をしたはいいが何処にもお出かけしないという事になる。


Alberto Ronchey記者の記事は「さて皆の衆 日本に御注意あれ、御警戒」と呼んでいつつ、欧州人として反省も促している。でもロンケイ記者の言葉は私にはいつも優しく響く、書く記事にしろ会議やTVで話をしている時も、、何故か彼が日本を気に入ってるのが感じ取れる(きっと色々な日本文化の本を読んで研究しているのだろう)ありがたい話し手だ、、こういう人が一人でも増えてくれると未来に希望が持てる。La Stampa の編集長、文化大臣等を勤めた。

1991年にRizzoli から「 I limiti del Capitalismo —資本主義の限界」を出版、他に著書多数2007年にはGarzanti から「 Viaggi e paesaggi in terre lontane - 遠い地の旅と風景」が出版された。
http://www.ibs.it/code/9788811740704/ronchey-alberto/viaggi-paesaggi-terre.html

彼が2005年に IL MORINELLO賞を貰ったのが嬉しい。とても若く今82歳と思えない思考明晰というか、しっかりした話し方で驚く。授賞式でスピーチするロンケイ氏。

http://it.youtube.com/watch?v=rUL_Bsbsj-c
(彼に賞杯をもたせろ、、)
               
彼は「好きな色はTerra di Sienaだ」と言っていたけど、どんな色あい

こんな色かな?(私)       
             

アルベルト ロンケイ記者の傑作な言葉
「 Raccontare ai giornalisti stranieri la politica culturale italiana non è cosa semplice. Bisogna prima di tutto cercare di non ridere」
「外国人記者にイタリアの政治環境を語るのは簡単な事じゃない。まず最初に必要なのは笑っちゃいけない事」


martedì 30 settembre 2008

mia creazione     私の作品  

私のストレス解消は、日曜大工かヴェネッツィアのビーズでコラージュ

La mia Venezia e Murano 島なんちゃって、学生の時に住んでいたのは 超安家賃の庶民的な Giudecca 島でバポレットがザッテレから出ている。このジュデッカのトラットリアで安くて美味しいガルーゾリ(すごく小さい巻貝?みたい)とんがった方をテーブルの上でトントンとたたいた後、ようじで身をつまみ出して食べる、まだあるかな。

























大学生だったが12歳に見られジュデッカ島民に可愛がられた、朝、威勢良く歩いていると「イッチニッ ! イッチニッ ! 」とかけ声をかけられ 日本人なので「えいDuce ! 」とやられる。こちっちも遠慮せず「Viva Duce ! 」などと言って、あいてる方の手をあげてふざける。むこうは元パルテイジャーノや今共産党員だったり、、人それぞれ。

DUCE( Mussolini )と言えば、後年70歳以上になっていた Biagi 記者とムッソリ―ニの愛人だった(愛人はぺタッチだけではない彼はもてたのだ、、)女性作家が大人の話をしていた。彼女は当時秘書役で、お仕事の合間に何をしていたらしい、、Biagi老が真面目に聴く「Duceの男としてのSexは如何なもの?」彼女曰く「せっかちでしたね(仕事中だから?)」。ビアージ氏「他に特に今でも印象に残っている事は?」けっこうな歳だが賢く優雅な女性は「自分がどう映るかとても気にする男でした、だから新聞記者やメデイアを重要視していた」。今も昔も独裁者って変わらない、ただ元学校の先生で新聞記者だったMussolini 、この独裁者の元愛人は美しいユダヤ女性である。Duceの口癖は「Sabiniのいた頃からユダヤ人はイタリアにいたんだ、、、」

現実と作られた虚像との違いを知る事は今も昔も大事だな〜

連合軍側はムッソリーニを逮捕のみにしたかったらしい、きっと獄中で書いただろう回想記など参考になったろうに、、残念。沢山の人々が興味を持ったに違いない、、特にDuce個人と国との間での苦悩など、、私にもユダヤの友達がいた、つらかった時、独りの時に一番、相談にのってくれた、、、 ユダヤの中で何か歯車が狂ってきている。 
 

mercoledì 24 settembre 2008

MORSA DI YAKUZA やくざの腐食

日本社会のYAKUZAのしみ

Marco Panara

1990年11月22日付      La Repubblica

La morsa della mafia sul Giappone
やくざに蝕まれた日本
Per un sondaggio lorganizzazione è diventata una potenza nazionale
調査によると全国的な力を持つに至った
Secondo lo stile orientale la « Yakuza dispone di uffici, portavoce, segretarie e conta 85 mila affiliati.Oltre che gioco dazzardo e prostituzione ora controlla l’intermediazione negli incidenti stradali e la liquidazione delle aziende fallite
東洋の習慣により「やくざ」は事務所や、スポークスマン、8万5千の支部を持つ事務長がいる。賭博や売春以外に今は交通事故の仲介屋とか倒産企業の清算をコントロールしている。

Ieri la polizia ha reso noti i risultati di un sondaggio al quale hanno risposto 2106 imprese su 3000 contattate.
警察が行った3000の企業に行ったアンケート内2106回答の結果
(略)
Tokyo : Arrivano dopo una telefonata, su appuntamento, e presentano il loro biglietto da visita.Con nome, cognome, indirizzo, numero di telefono e di fax. E poi chiedono soldi.Sotto forma di costosissimi abbonamenti a riviste inesistenti,di improbabili consulenze ecc…
東京発  :一本のアポイントメント電話の後に彼らの名刺を持って現れる。それには姓名 住所電話番号とFax番号が表記。その後で存在しない高価な雑誌の購読料やありえないコンサルタント顧問料とかの金を請求してくる。

Estorsori come gangster, molti altri sono stati vittime del cosiddetti « sokaiya », i professionisti di assemblea, che arrivano negli uffici urlando « banzai» e poi chiedono soldi per garantire tranquillità nel corso dell’assemblea degli azionisti.
ギャングスターの恐喝、その他に多くの人が犠牲者になっているいわゆる『総会屋』、彼らは総会専門で、会場に現れて「万歳」を叫び、その後「金払え」と請求する、その後の株式総会中は何事もおきない安全保証の代金である。
(略)
Le grandi famiglie mafiose sono tre, la Ymaguchi gumi, che ha il quartier generale ad Osaka, conta circa 22 mila aderenti ed ha un giro di affari stimato in 3 mila miliardi, la Inagawa kai e la Sumiyoshi rengo.
大きなやくざファミリーは3つある、山口組は本部が大阪にあり、2万2千人の組員がいて取引額はおおよそ3百億、そして稲川会、住吉連合がある。
(略)
Si arriva al punto di reclutare il personale con avvisi sui giornali : tutte le industrie soffrono di carenza di manodopera e quella della malavita ha gli stessi problemi delle altre.
新聞に求人広告までだす始末である、全ての企業は人手不足に悩んでいるので、犯罪組織も他と同じ悩みを抱えている。


Marco Panaraの記事は日本社会を分析する目がますます面白くなる。今回はやくざの総会屋、株式総会荒しの様子を書き、同時に日本社会の中に不思議な存在の仕方(イタリア人にとって)を映し出す。この記事も多少微笑ましい、何故ならイタリアのマフィアは日本と同じだが完全に政治、ビジネス界以外にも司法界、判事、検事やその下の憲兵、警察、巡査 又 宗教界に地域により、非常に深く浸食している。ただマフィアは伊人の善良な市民の仮面をかぶっている分よけい悪質で狡猾と言える。イタリア人はこのマルコの記事でYAKUZAにアレーとあきれ、笑ってしまう、そして多少癒される。

何年後かに日本から燃料を浪費するケバケバネオンやパチンコ、パチスロ、サラ金等が全滅するのを期待する一方イタリアのマフィア退治の消毒ぶりを見ている。

マフィア菌、 やくざ菌からぺニシリンが出来ないのは確か、


giovedì 18 settembre 2008

Mio preferito     お気に入りパーティー

今日は何の日、リアルタイムは Happy birthday !! どうでもよい
まあ かたい事いわず、お気に入りvideoパーテイーだ、、 
 
おまじない師 MAYA の小人達 も招待 !
 

言い伝えによると この6人は
MAYA INDIANS OF GUATEMALA

ミニミニ マヤの祈祷師は
身の丈1.5cm



( 勝手につけた名前は    Toma, Max, Jack, Edward,
Taro, Roberto )


夜 寝る前に、彼らに悩みや 頼み 心配事を ささやいて、枕の下に入れて寝る.......と.....どうでしょう 翌朝は諸々の心配事はさっぱり消えてなくなります。

このマヤの小人達が持ち去るのだとか、、、おためしあれ〜 

ではパーティーのスタート 

Nanni Moretti

http://www.youtube.com/watch?v=DbJrC3-YZI8

伊の記者が、この法王の葬儀に出席するには役不足のミスでは?に、答えた
日本国代表の女性補佐官の言葉「それは内政干渉、」とつっけんどな態度。

この葬儀で地球上の世界各国に日本は完全に国際外交音痴だと知れ渡ってしまった。それからは何かと無視されても「しかたない国」になっていった、


ジョヴァンニ パオロ2世 ありがとう あんなに世界の攻撃から日本をかばい続けてくれた偉大な法王ウォイティワへ何の感謝もしなかった国、、ごめんなさい、哀しい思い、私の小さいお祈りが届くように。



午前中 Tintoretto に会いに行った、珍しいホント Parisの教会 Saint François Xavier にこの「最後の晩餐」がある、深い色が美しい。ザビエルと言えば、今年ヴァティカンはイエズス会の長は35年日本にいた人を選んだ、これで少し面白くなるかな。法王庁は一つの国、最大輸出項目はカトリック、情報伝達、現場マーケッティングが優秀なのが特徴。私はこの国の前の王様 Giovanni Paolo 2世の大ファンです(無宗教でゴメンナサイ)


王様ありがとう、、     皆さま be Happy !!!!

martedì 9 settembre 2008

INTERVISTA AL TERROLISTA テロリストにインタビュー

Marco  Panara    Tokyo

1990年11月10日付          La Repubblica

Tokyo : hanno uffici, fax e telefono. Parla un rivoluzionario del « chukaku-ha »
Professione terroristaオフィスには電話 Fax あり"中核派"革命家が話す。 職業はテロリスト

Mettono bombe ma non si nascondono gli estremisti che lottano contro Akihito
「反AKIHITO(天皇)」として戦う過激派は爆弾を仕掛けても潜伏したりしない。

Tokyo – In questo paese è impossibile nascondersi e loro ne hanno preso atto.Hanno un quartier generale,sette uffici periferici,per la gran parte in edifici di loro proprietà, un numero di telefono. Chiamarli terroristi è forse eccessivo,loro si definiscono guerriglieri,ma si potrebbe chiamarli agitatori o sabotatori,specie rivoluzionarie ottocentesche ormai in estinzione che ancora allignano in Giappone,area paradossalmente protetta.Il nome del grupppo è Chukaku--ha,che vuol dire « Asse rivoluzionario »
この国は何も隠す事が出来ない、彼らもそれに漏れない。総本部があり、郊外には7つの事務所を持ち、ほとんどが彼ら所有の建物で電話もある。テロリストと呼ぶには、おおげさだ。彼らはゲリラと自称しているが、アジテーターかサボタージュ活動家が妥当である。日本にまだ生き残っている、滅びつつある1800年代の革命家の一種のようだ。グループの名前は「中核派」、即ち「革命同盟」。

Fazioni rivali della sinistra radicale.
過激派左翼の対立分派である

« Sono un giornalista italiano,vorrei intervistarvi ». « Le mandiamo un questionario via fax,lei risponda e poi le faremo sapere » .
Passa qualche ora ed arriva un altro fax « Venerdi all’una »,piu indirizzo ed una piantina per ragiungere il posto. Un quartiere anonimo di Tokyo.
「私はイタリアのジャーナリストで貴方にインタビユーしたい」に、「質問状をfax で送る、貴方が返答したらその後に連絡する」と、、何時間かたってもう一枚のfax "金曜日の13時"とさらに住所とその場所にたどりつく地図が送信されてくる。東京にある名を伏せたアジトである。

Nessuno di coloro che frequenta questo edificio avrà mai letto Hugo Plratt,ma sembra di stare in un’aventure bullonate da primo Novecento,
この事務所に行き来する者は誰もウーゴ プラットを読んだ事がないのだろう、しかしまるで1900年代初期の冒険物語に出くわしたようだ。

Si apre un’altra porticina ed entriamo nel covo.Un mucchio di scarpe all’ingresso,come in qualsiasi casa giapponese si cammina scalzi,ma si sente che l’aerazione è razionata. Il signor Fujiwara è attempato ma prestante,indossa camicia e cravatta sotto una grisaglia maroncina ;ha 53anni.
もう一つの扉が開くと隠れ家に入る。玄関には沢山の靴がある、日本の全ての住宅は裸足で歩く、ここでも枠から外れる事はあり得ない。藤原氏は年配だがはつらつとして元気、茶系の霜降りの下はYシャツとネクタイ、53歳である。

« Aspettiamo oggi una irruzione della polizia- esordisce- in quel caso dovrà scusarmi ma dovremo interrompere l’intervista »
「今日は警察の家宅捜索が入るかもしれない(と前置きして) 申し訳ないがその場合はインタビユーは打ち切らなくてはならない」

Come fate sapere che oggi verranno ?
どうして今日くるのが分かるのか?
« Vengono spesso, e per noi non è mai una sorpresa.Questa mattina, attesi, hanno fatto una irruzione nella nostra sede di Kanagawa, piu tardi arriveranno qui »
「よく来る、俺たちには別に驚く事では無い。今朝我々の神奈川の本部が捜索に入られた、その後はここにくるだろう」

Questi due palazzetti valgono parecchio, Come vi finanziate ?
この建物は高価な物だが、どのようにやりくりしているのか?
« Tutti i membri dell’organizzazione versno una quota mensile,riceviamo donazioni dai simpatizzanti e vendiamo la nostra rivista, Zenshin (Progresso,ndr) »
「組織のメンバー全員は毎月経費を払い込む、親派からは寄付があるし、我々の雑誌「前進」を販売している」

Ma quanti siete e quanto raccogliete ogni anno ?
何人いて、毎年幾らくらい集まるのか?
« Non le posso dare alcun numero »
「数字をあげる事は出来ない」

Secondo uno studio pubblicato nel 1989 dal Pentagono,Chukaku-ha ha 3 mila membri dei quali 200 a tempo pieno,secondo la polizia giapponese gli aderenti sono almeno 5 mila.
ペンタゴンの1989年度発表の調査では、中核派は3千人のメンバーでうち200人はフルタイム、日本警察によると組織人口はおおよそ5千人。

Cosa volete ?
何をしたいのか?
« Siamo contro l’imperialismo,contro lo stalinismo e per la rivoluzione globale,siamo marxisti leninisti e ci battiamo perché il mondo,tutto insieme,avanzi lungo la via del socialismo e del comunismo »
「帝国主義に反対、スターリン主義に反対、グローバル革命のため我々はマルクスとレーニン主義で皆いっしょに世界が社会主義と共産主義に進む様に戦う。

Casa pensate di Gorbaciov ?
ゴルバチョフについてどう考えている?
« E’ un stalinista »
「スターリン主義者だ」

E’ di Deng Xiaoping ?
鄧小平は?
« E ‘ uno stalinista dei piu puri »
「一番純粋なスターリン主義者だ」

E del partito comunista giapponese ?
日本共産党は?
« Sono stalinisti e come tali nostro nemici »
「彼らもスターリン主義者だ、したがって我々の敵である」

Mi scusi,ma c’è qualcuno al mondo al quale vi ispirate o del quale pensate bene o con cui pensate di poter collaborare ?
失礼だがこの世に理想としている、又は考えが合う、或は協力出来ると考えている物があるのか?
« No,che io sappia non c’è nessuno che abbia il nostro stesso programma, ma abbiamo simpatia per il popolo palestinese,per la gente di Pechino che combatte contro Deng.Nessun collegamento operativo,solo simpatia »
「いいや、私が知る限りでは我々と同じ課題を持ったのは、誰もいない、ただパレステイーナ人や対 鄧小平と戦う北京の人達に親しみを持つ。活動には何ら関係はない単にシンパテイーのみだ」

A sentire i vostri proclami l’imperatore è il nemico numero uno. Perché ?
あなた方の宣言では、第一番の敵は天皇だが、何故か?
« Perché rappresenta il sistema piu violento e servaggio del mondo,che ha ammazzato 20 milioni di asiatici e colonizzato buona parte dell’Asia.L’imperialismo giapponese è cominciato con l’epoca Meiji(nella seconda metà del secolo scorso,ndr),quando il sistema
Imperiale giapponese ha incontrato il capitalismo,la miscela che ne è uscita è la peggiore che sia possa immaginare.Abbiamo fatto la seconda guerra mondiale perchè volevano colonizzare il Pacifico,e lo rifaremo perchè ilGiappone non riuscirà mai ad integrarsi davvero con l’Occidente,resterà isolato e dovrà crearsi un suo spazio in Asia ,e lo farà con le armi,e ancora una volta nel nome dell’imperatore.Si ama dire che l’imperatore non ha mai avuto potere,non è vro.Dopo la guerra il Giappone ha accettato di trasformarlo in simbolo,ma solo perchè quello era il massimo che ci sarebbe stato consentito.Ora si sta ciminciando a ricostruire il sistema imperiale.Questa incoronazione cos’altro è ? Con la cerimonia di lunedi,il Sokui-no-Rei,il tenno diventa superiore a tutti,comprsi Parlamento e governo,con quella del 22,il Daijosai,diventa dio.Saranno simboli,ma i simboli alla fine diventano fatti.Lunedi per la prima volta davanti all’imperatore saranno schierati 2 mila 500 soldati.E’la prima volta che dalla fine della guerra due « simboli »cosi odiosi vengono rimessi accanto.E questo vuol dire che l’esercito di autodifesa si avvia a diventare l’esercito dell’imperatore »
(訳略-何故なら例のアンチ天皇論、脳血栓寸前のカチカチ頭の日教組的な意見、はしょります)

Saboterete l’incoronazione ?
即位式をサボタージュするつもりか?
« Abbiamo promesso che faremmo di tutto per impedirla,e manterremo la promessa »
「我々は阻止すると約束をした、約束は守る」

Ma non siete contrari agli spargimenti di sangue ?
しかし流血には反対ではないのか?
« Noi non vogliamo coinvolgere nessuno,chi ha paura non ci vada, è stato avvertito »
「我々は誰も巻き添えにしたくない、怖い人は行くな、事前に警告してある」

E’ vero che avete dei mortai e dei missili ?
爆弾やミサイルを持ってるとか、本当か?
« Non so nulla di tutto questo,se ne occupa la parte clandestina dell’organizzazione.Noi qui siamo la parte che opera in piena legalità, è per questo che possiamo girare,stampare e vendere rivista,farci intervistare »
「その事については何も知らない、地下組織の部門が担当している。我々は全く合法な工作をする部署である、だから自由に動けるし雑誌を印刷したり販売したり出来るし、インタビューも受けられる」

Ma quando rivendicate attentati non siete fuori dalla legge ?
しかし抗議のテロ行為は法律違反ではないか?
« Gli attentati li rivendica l’organizzazione,che non è punibile.Ogni volta viene la polizia ma non arresta mai nessuno,per farlo dovrebbe scoprire chi personalmente lo ha commesso,e quasi mai ci riesce »
組織のテロ抗議は、罰則する事が出来ない。毎回警察がやってくるが誰も逮捕出来ない、それをするには誰が直接に関わったか判明させなければならない、ほとんどそれは出来無い」

Ma chi siete,quanti anni avete,che lavoro fate,cosa pensano di voi le vostre mogli ed i vostri figli ?
貴方達は誰で、何歳で、何の仕事をしているのか、奥さんや子供達は貴方達をどう思っているのか?
« Siamo dipendenti pubblici o impiegati di società private,qualche operaio »
「我々は公務員や会社の社員とか、工員も何人かいる」

Avete problemi sul posto di lavoro ?
仕事場で問題はおきるのか?
« Sempre.Le faccio un esempio di questi giorni :alcuni dei nostri lavorano alle Poste e lunedi sono stati messi tutti di turno,per non farli partecipare alle nostre proposte »
「いつもだ。例えば最近だが、我々のうちの何人かは郵便局で働いているが、我々の抗議に参加出来ない様に月曜日には皆交互に働くように組まれた」

Ci sono anche studenti ?
学生もいるのか?
« No, direi di no,non ho statistiche ma siamo tra i quaranta ed i cinquanta,gente normale,che lavora e poi la sera e la notte lavora ancora per l’organizzazione »
「いや、いないだろう、統計はないがしかし我々は40代から50代で普通の人間だ、働いた後、夕方や夜に組織の為にさらに働く」

E la domenica ?
日曜日は?
« Al parco con i bambini »
「子供と公園に行く」


L’intervista finisce con un velo di delusione,la polizia questa volta s’è fatta aspettare invano.
インタビユーは警察はこずに待ちぼうけとなり 多少の期待はずれで終った。


マルコ パナーラ記者が左翼過激派にインタビュー  もう これだけでほほ笑ましい。イタリアやフランスにも沢山いる左翼系中老年達を乗せた さまよえるオランダ船、何処が目的の錨を下ろす港か迷い、、今世紀を漂流している。 

多少可笑しさを含んだ 彼の東京発信記事は だんだんイタリアの人々にとって、癒し記事となっていく運命にありました。湾岸戦争の刺々しい時代にポッと咲く、可愛いくもおかしな花の様に Marco Panara 記者が日本を綴る文章は 心をほぐしてくれたのです。