giovedì 28 aprile 2011

NIPPON GANBATTE 日本がんばって

GANBARE  NIPPON


私が今暮らしているシラクサから32kmにあるNOTOと言う人口2万4千の小さい村にドライブにいった、バロック様式、リベルティー様式のバルコニーアートで有名な村。


Arte Balcone di NOTO
















しかし、村の広場には、、そこで見たのはじゃーん  !!! この彫刻。 








(東日本大震災のニュースは深く長くイタリア人の心中に伝わっています、インスタレーションのあった時に彫刻家Paolo Torriが彫ったのだそうです。私が答えるのもおかしいけど、日本の人が誰も見てないといけないので、代わりに、、、) 


ありがとう !!!

 

sabato 23 aprile 2011

COMMENTO NUCLEARE 1  東日本震災&原発コメント

2011年4月23日のコメント


ある日本のオンライン ニュースサイト論評に私が投稿した「東日本大震災、原発事故」コメントです。


確かにこの大震災と原発人災を乗り越えるには長期な大変革が起きるべきでしょう、乗り切るには何が障害かは言わずも国民は感ずいている様。

ただ自由民権運動 やそれなりの大正デモクラシー時期はありましたが、本当の市民大革命は日本には起きない風潮があり、これがやっかいな状況にしていきます。

世界に津波をお こしたフランス革命もさして日本に影響したと思えません。

さて、どうするか?

戦後体制の腐敗政治家を一掃して有能な政治家を登用するシステム導入でしょう か?

国民主体のメデイアの新構築か?

外交官システムをやめて現地に強い情報官を配置
するとか?

今大震災と原発人災により日本は広範囲で細部にわたる大改革が必要な時代に突入した事は確かです。

既存のメデイアがそれをどこまで国民に知らせるか
がポイントになるかも?

又は今までの様に国民は二の次で お国に奉公で知らん顔するのかな?


たった1つでも良い、今からでも遅くない、既にある大メディアが国民の「味方」「目線」「代弁者」になってイデオロギー や利権側に媚びない、あるべき事実を報道してくれれば、、


日本人は昔から新聞を読む民であったし、これからも読み続けるでしょう。


まず第一歩は勇気ある日本メディアの自覚を期待します。
​​


投​稿​者​ i​t​a​l​i​a​n​o​i​z​u​m​i ​:​ ​2​0​1​1​年​0​4​月​2​3​日​ ​2​2​:​4​1​ ​ ​ ​



このブログを書くきっかけになったベースとして、何故日本は世界の情報が入手出来ないのか? 何故世界で起きている事に無関心なのか? 何故世界のリアル現実社会の姿を何も知らないのか?

これは長い年月何故か?と疑問に思っていた事が、幸いこの大震災と原発人災で数多く浮上してきました。日本の情報管理メデイアのシステム問題、東日本大震災の日3月11日より大メデイアが何故こんなに偏っていたのかがはっきり判明しました。

日本メデイアを腐らせている仲間内の「記者クラブ、番記者」システム、これでは日本に本格的ジャーナリスムの存在も、又調査分析の情報入手もむりでしょう。

外人記者クラブは良く知ってましたが国内でこの日本のジャーナリストクラブが現実社会でリアルにこんなに規制稼働してるとは、改めて驚きでした。



New York Timesサイトにあった大震災フォトこの中の191番目の少女の姿(La Ragazza di Natori)が他のニュースタイトル(EURONEWS)にも使われて世界を回る。




domenica 17 aprile 2011

PARIS TO ORTIGIA 再びパリからオルティジャへ

またまた パリ からカターニャ空港へ飛びオルティジャの家に移動だ〜



フランスの大地や畑はよく整理されて美しい,菜の花の黄色が際立って







今回は晴天でフランス アルプスがはっきり見えた飛行でした







アルプスを過ぎると一面海ばかりでイタリア領に入ったと気がつきます、下にエルバ島に良く似た小島が、、






さあ オルテイジャ島暮らし 太陽と地中海の空気を胸いっぱい、、

がんばろう〜

mercoledì 16 marzo 2011

TERREMOTO,TSUNAMI+NUKES 日本に地震,津波+原発人災

2011年3月11日この日から日本の歴史が変わった
Giappone cambiò la storia


TERREMOTO & TSUNAMI
+ CENTRO NUCLEARE FUKUSHIMA in GIAPPONE ‼
ma piu di cosi ......

東北日本大震災


2011年3月11日 
日本の東北地方に震度9、0の大地震があり津波が襲う、そしてその後に福島原発人災事故が発生、、、


その日の夕方 RAI のTVトークショウを見た。出席者はラ レプッブリカ紙元東京特派員マルコ パナーラ、エコロジスタのリーチャ コロ、環境地層学者マリオ トッツイ等だった。
Mario Tozzi氏の話「あのSHINKANSENを正確に走らせる日本が福島原発をもてあましている、、我が国が原発を維持出来るはずがない」この爆発的にイタリア人に受け入れられた言葉で、イタリアメディアはどんどん反原発を確信をもって主張する様になっていきます。


当日 私のTWITTER ( ) に書いたものを貼付(ツイッターもやってますよろしく)

地震国としては子分の様なイタリアは日本を大きく報道、伊国内に起きたら地震後は野原になるとまで言う。このうち原発を何より気にしている、今TVマルコパ ナーラ、リチャコロ出演トーク番組で日本政府側の発表のあいまいさが問題にされていた。伊は原発を設置したい政府と反対の多数国民が今対立中。

3月11日 webから


東日本大震災発生日からイタリアの各大日刊紙サイトの1面トップは地震記事写真VIDEO等が毎日連続掲載  www.repubblica.it/   www.corriere.it/   www.ansa.it/

www.lastampa.it    www.ilsole24ore.com/    等々




なんとすごい地震と津波 !!! さらに原発事故まで !!! 当時すぐに見つかった東日本大震災写真
UK Dailymail のドキュメント フォトギャラリー  

http://www.dailymail.co.uk/news/article-1365569/Japan-earthquake-tsunami-Aftershocks-10k-missing-Minami-Sanrik.html


Dailymail online UKここにある大型船が津波で乗り上げている写真にショック受けた。





New York Timesサイトにあった大震災フォトこの中の191番目の少女の姿(La Ragazza di Natori)が他のニュースタイトル(EURONEWS)にも使われて世界を回る。





津波後日のVIDEO NEWS サイト


http://news.yahoo.com/blogs/envoy/watch-raw-footage-japan-earthquake-tsunami-20110311-065851-258.html


http://www.dailymail.co.uk/news/article-1365318/Japan-earthquake-tsunami-The-moment-mother-nature-engulfed-nation.html


http://youtu.be/uct9Kzjw9XY



この頃から日本から暗いニュースが続々と届き始める、、私は地震,津波などはあまり心配していなかった、、昔から日本にはしょっちゅう地震はあったし津波も経験している、、


ただ、福島原発事故、、原子力発電所は、、放射能だけは別問題 ???



日本を襲う今世紀最悪な福島原発人災事故オイデッセアストリーの開始




giovedì 3 marzo 2011

ARRIVA PRIMAVERA    春がおとなしで

Ma quando arriva la primavera !?!


Parisはいつまでたっても寒いな〜 春はそばまで もうすぐ暖かくなる きっと

3月3日はひな祭り

我が家も女の子がいるので暖炉の上には親指並の超ミニおひな様







家のバルコニーに咲き始めた桃の花(桃の木とつぼみのサイズ違いが毎年笑える、盆栽用だったのかな?)






♫ ♪ 春〜よこい 早〜く来い 黒い革のブーツ買っておんもに出たいと待っている〜♪♬







家の近くのアパートの庭にあったきれいな黄色い花の咲く植木、何の花か知らないがトゲトゲの葉っぱがドロボーよけにぴったり

春が近づいてくる すこしづつ

幸せはいつも音無ですぐそばにある、気がつけばいいだけ(言ったのはダライラマかな?)


3月は女に関係する日が二つ3月8日は女性の日、もうミモザが街の中にあふれてる





ある年の3月8日会社にいくと私の机上にミモザが飾ってあった、イタリア人らしい優しい思いやりで嬉しくなった思い出。





♬ いつも通る路に突然飛び出てきた黄色い花の木、うゎーやっぱ春が来たぁ〜 ♫






フランスは子供がいっぱいいる、もっとも移民の有色系の子供の方が多い、彼らはころころ赤ちゃんをつくる。これだけ仏国で働く妊娠女性が法律で保護されていてもまだ女性の荷物は重い、女友人は給料が全てベビーシッターに持って行かれると嘆く、さらに水曜日に学校が休みなのも親の仕事日と組み合わず非常に不便そのもの。シングルマザーにも特別手当がつくので結婚届けを出さずにそのまま子供をつくるカップルもいる、実際には両親揃って生活しているので書類上などどうでも良い、収入が多い方が得という若い親の考え方、しっかりと言うか仏人ちゃっかりしている。共働きが正常なのに相変わらず日曜日は店は閉まる不便さ、、

日本は、女性は仕事、家庭、子育てと三重苦にちかい、子供をつくるのにまだまだ環境や空気が不十分な世界、、さびしいな〜

domenica 27 febbraio 2011

LIBERTA' DI INFORMARE  報道の自由


Destino di Manning e Assange !!
Libertà per loro !!








Bradley Manning : prima l'arresto !


http://www.bradleymanning.org/







Bradley Manninng : dopo l'arresto !!

http://www.worldwidehippies.com/2010/12/23/un-to-investigate-treatment-of-bradley-manning/



Quando uomo cerca la verità ... viene arrestato ... nel mondo che viviamo adesso non è piu normale, cosi l'inquinamento profondo ... segreto dello Stato non serve piu, non serve piu la guerra, infondo la Nazione non conta piu ... per noi !! ..... ma qualcuno si !!


stiamo passando una nuova era ...


questi due persone hanno fatto aprire la porta : Manning e Assange !!






Mondo di Assange e WikiLeaks !!!





Assange dove vuoi andare e dove ci porti ?? ti seguiamo non abbiamo altra scelta !!


http://www.facebook.com/wikileaks

lunedì 14 febbraio 2011

SAN VALENTINO 愛と恋と好きなチョコレート

パリを歩くとチョコレート屋があちこちにあるのに改めてびっくり。

フランス人は歯医者に行く人の率はどうなってのかな〜? 私の歯医者はお父さんがシチリアの出なのでイタリア語が上手で助かる、丁寧で歯科技術は抜群。


いつもの散歩路 Rue Vavin を通りすぎるとJean Paul Hevin のチョコレートショップ、今年のサン ヴァレンタインデーのウインドーは あれれ〜靴までチョコレート ! !


『 シンデレラ〜  忘れ物ここにあったよ〜 !!! 』






大人味のチョコレートが多い、今年もハートがいっぱい 70%以上のカカオが健康







幸せな恋に巡りあう事を〜 愛がいっぱいで幸せになるのを 祈ります 


好きな人と事がふえるように〜 何処に ?? 
 





ここに そこに あそこに 世界中 どこにも !!!